現在は、小さな子供でもオシャレを気にするような時代ですよね。
美意識が低年齢化するにつれて、ワキ毛を処理する年齢もどんどん低くなっているようです。
高校生にもなると当然のように処理しているのですが、近年は小・中校生でもワキ毛処理を始めている子がとても多いのですね。
ただ、大人と違って成長途上にある子供は肌が弱くてデリケートなので、大人と同じ方法でで処理すると、たちまち肌荒れなどのトラブルを起こすことも。
また、現在の親世代は、子供の頃にわき毛処理を経験していない人がほとんどなので、自分の子供がわき毛処理で悩んでいてもどう対応すれば良いかわからないという声も聞こえてきます。
では、小中高生や成人のワキ毛処理事情をご覧下さい。
【小学生】のわき毛処理
わき毛が生えてくる時期は一般的に12~13歳頃と言われています。
でも、現代の小学生は発達が早いため、小学校高学年からすでにわき毛が生え始める子が増えているようですね。
この頃はまだわき毛の量も少ないのでさほど目立ちませんが、薄着になる季節やプールの授業などでは脇を露出する機会も多いので、わき毛で悩んでいる子は多いようです。
特にこの時期はワキ毛が生えている子、生えていない子の差が大きいので、恥ずかしくて家族に相談できない子がとても多いのですね。人知れず悩んでいるケースもが多いので、親がさりげなく教えてあげたり、子供の様子を注意して見てあげることが大切です。
【中学生】のわき毛処理
中学生になると、ほとんどの子供にわき毛が生えてくるようになります。
でも、ワキ毛はデリケートな問題なので友達同士で相談し合うことも少なく、やはり一人で悩んでいる子がほとんどです。
ただ、この頃になるとカミソリの扱い方なども覚え始めるため、知らないうちにカミソリで処理していたり、毛抜きを使って処理していることもあります。
カミソリや毛抜きは、中学生にとっては定番の方法なのですが、お肌への負担も大きいので、正しい使い方やアフターケアがしっかりできているかによって、将来のワキの見た目に大きな差が生まれてしまいます。
【高校生】のわき毛処理
高校生にもなると自己処理するのが当たり前ですよね。
ほとんどの高校生が何らかの方法でわき毛の処理をしていることでしょう。
この頃になると、友達同士で話し合ったり、ネット検索などでさまざまな方法があることを知ることができるので、カミソリや毛抜きだけでなく、脱毛クリームやワックス脱毛を利用する子も増えてきます。
ただ、小中学生のころよりも毛が濃くなっているので処理の頻度が多くなりがちです。
そのため、自由に使えるお金が少ない高校生の場合、カミソリや毛抜きに頼るケースは依然として多く、肌トラブルを起こす子供も急増し始めます。
15歳を超えると保護者同意のもと、脱毛サロンに通うことも可能になって選択肢が増えるので親に相談して通い始める人も多いようですね。
【成人女性】のわき毛処理
成人女性になると、わき毛が太く、量も多くなっています。
高校生の時は薄かったのに、今では・・なんて人も多いようですね。
そのため、それまでの処理方法ではムダ毛が目立つようになり、新しい方法を見つけたいと考える人も多いと思います。
学生の時より経済力がありますので、昔は手が出なかった「脱毛」をする人も増えているようですね。