何度処理してもすぐに生えてくるわき毛にイライラすること・・ありますよね。
そもそも、どうしてわき毛は生えてくるのでしょうか?
ここでは、わき毛に関する色々な知識をご紹介したいと思います。
わき毛って何のためにあるの?
現代では、ワキ毛は必要のない「ムダ毛」というイメージが定着していますよね。
確かに、何の役にも立ってないように思います。
わき毛のはたらきや機能についてはまだ解明されていない点も多いらしいのですが、体を守る役割を果たしているという説もあり、一概に「むだ毛」と言い切れない面もあるのですね。
フェロモンをため込んで発散する働きもあるので、処理しない国もあるようですよ。
わき毛の生えてくる周期(毛周期)は?
わき毛に限らず、人間の体毛は一定の周期で発毛・成長を繰り返していますよね。
これを毛周期(ヘアサイクル)と言います。
ワキ毛が伸びる期間は、個人差がありますがおよそ2~5ヶ月間とされています。
この期間を過ぎた毛は抜け落ちるので、一定の長さ以上にはならないようになっているのですね。
脱毛サロンやクリニックの施術は、このヘアサイクルに合わせて行われるのが常識となっています。
わき毛をなくすメリットは?
脱毛すればワキ毛は生えてこなくなる訳ですが、具体的にはどんなメリットがあるのでしょう。
まわりの目を気にしなくて良くなったり、においが気にならなくなったり、お手入れの手間が省けたりと色々思いつきますよね。
他にも、ワキが見える服が着られるので、オシャレを楽しめるようになったり、恋愛の成功率が高まったりとたくさんのメリットが考えられますね。
わき毛の量に個人差があるのは何故?
わき毛は、一般的には第二次成長を迎える中学生の頃に生えてきます。
でも、生えてくるワキ毛の毛質は、人によって違いますよね。
毎日処理しなければいけないほど毛深い人もいますし、ほとんど処理がいらない羨ましい体質の人もいます。
実はワキ毛の量には「男性ホルモン」の分泌量が関係しているのですね。
つまり、生まれ持った遺伝による影響が大きいとされています。